このたびは、京都舞鶴港からのクルーズをご検討いただき、ありがとうございます!
このページでは、お車で舞鶴に行くまでの道順をご紹介しています。
京都舞鶴港には200台以上が一度に停められる、大型無料駐車場があります!
ドアツードアで楽々移動できる「ドライブ&クルーズ」で、ぜひ舞鶴にお越しください(^^)
注意!!
舞鶴には、東港と西港、そして国際埠頭があります。
このうち、舞鶴から乗船・下船ができる港は、西港です!
東港は北海道・小樽行きのフェリー乗り場ですので、お間違えのないよう、ご注意願います。
0.まずは「舞鶴西IC」へ
京都 からお越しの方は、京都縦貫道を北上し、綾部JCTで舞鶴若狭道の「舞鶴・敦賀方面」へ。
大阪 からお越しの方は、池田から中国道に乗り、吉川(よかわ)JCTで舞鶴若狭道へ。
神戸 からお越しの方も、阪神高速や六甲有料道路などを利用し、中国道から吉川JCTで舞鶴若狭道へ。
名古屋 からお越しの方は、一宮から名神に乗り、米原で北陸道に入り北上、敦賀で舞鶴若狭道へ。
1.高速を降りたら、最初の信号を左に
看板のありとあらゆる矢印が左を向いています。間違えることはありません。
2.トンネルを越えたら、分岐を右に!
「舞鶴市街」「舞鶴港」の表示が目印! 右折したらぐるっと一周、下道に合流しましょう。
3.ひたすらまっすぐ
焼肉じゅんちゃんを越え、
陸橋を越え、右手にはJネットレンタカーさん。
餃子の王将を越え、
看板に「舞鶴港」の文字が見えてきました。
4.大手交差点を左折
とれとれセンターの看板が目印!
カレーのココイチ、京都銀行がある交差点です。
5.「第2埠頭口」交差点を右折
行く手に「舞鶴ホテル」の看板が見えてきたら、そろそろ右折です。
亀寿司さんがポイント。
あえて直進して、先に「とれとれセンター」に行くのもアリです!
6.舞鶴税関を左折
まっすぐ進めば乗り場ですが、駐車場は左です。
お荷物や、ドライバー以外の皆様を先に降ろすには、
直進して「一時停車場」に向かってください。
7.到着!
200台以上停められる、大型駐車場です。
ここからクルーズ乗り場までは、無料の連絡バスが運行されるので、暑い日も雨降りでも安心です(^^)
さあ、いよいよ旅のはじまりです!
何か買い忘れたものはありませんか?
舞鶴なら埠頭から市街地までが近いので、コンビニや買い出しにも行きやすいのが魅力です。
旅を終えて下船した後にお土産や地元の旬の幸を味わうのも、また一興ですよ(^^)
舞鶴から旅に出る皆様の前途が楽しいものでありますように!